「バスクチーズケーキ」「ベイクドチーズケーキ」違いは?ローソンでも売ってるスイーツ!

シェアする

巷でブームになりつつある「バスクチーズケーキ」と「ベイクドチーズケーキ」の違いについてまとめます。

バスクチーズケーキは、スペインのバスク地方で作られるようになったスイーツです。バスク地方にサン・セバスチャンという町があり、この町は「美食の街」として有名です。この町にはミシュラン3星レストランが4軒もあります。その中の「LA VINA(ラ・ヴィーニャ)」というバルでこの「バスクチーズケーキ」は生まれました。「バスクチーズケーキ」の凄いところは、このレシピは長い間「門外不出」だったことです。 「LA VINA(ラ・ヴィーニャ)」では弟子をとるどころか、中道にも家族や親類しか入れさせないほどでした。世の中にあるバスクチーズケーキは、実はレシピを伝授されたわけではなく、真似してみてバスク風チーズケーキを作って売っているだけです。そしてこのレシピを唯一伝授されたパティシエがいて、その人は日本人で東京白金に「GAZTA」というお店を出しています。というわけで本当のバルクチーズケーキが食べられるのは、スペインの「LA VINA」と東京白金の「GAZTA」にだけになります。

バスクチーズケーキの見た目からして特徴的です。チーズケーキの表面は、しっかり…というか、しっかり以上に焦げ目がついています。かといって口にしてみると、中はトロッと濃厚でしっとりとしています。クリーミーなチーズの味わいと食感が癖になるスイーツです。このバスクチーズケーキ目当てでスペインを訪れる人がいるほどです。

ベイクドチーズケーキは、英語でBaked cheese cakeと書き、言葉の意味のとおり焼いたチーズケーキです。日本にも昔からありますよね。というか日本におけるチーズケーキといえばコレだったのではないでしょうか。一般的に「チーズケーキ」とか「ニューヨークチーズケーキ」とか呼んだりします。

シェアする

フォローする