「抽選で」「もれなく」違いは?懸賞に応募した時の当選する確率は?

シェアする

懸賞系の当選に対するフレーズに「抽選でプレゼント」「もれなくプレゼント」などというのがあります。「もれなく抽選で」なんてのもあるのかな

 

「もれなく抽選で!」なんで言葉はない

「抽選」は、応募された全量に対して均一もしくは確率に条件付きで重みを付けて、くじ引きして当たりを決めること。
応募した全員が必ず当たるわけではありません。「1等は1名、2等は10名…〇〇賞は1000名」みたいにそれぞれの当たる確率はことなります。
当然外れる場合もあります。「抽選の結果は発想もって…」なんてやつは、何も連絡が無い場合は、ハズレということですね。

「もれなく」は応募した人全員が何かしらの当たりが割り当てられます。
まぁ、当たりというよりも「残念賞」的なレベルの物かもしれませんが。通販などのオマケとかに使われる表現ですね。「今なら!!〇〇(主の商品)を買うと、もれなく△△を全員にプレゼントします!」みたいな。

 

というわけで、「抽選で」と「もれなく」をつないだ「もれなく抽選で」という表現は矛盾した表現であり、正しくありません。

シェアする

フォローする