「ファミマ!!」「ファミリーマート」違いは?略称だけじゃない!コンビニのコンセプトの違い

シェアする


「ファミマ!!」って知っていますか?「ファミリーマート」じゃないですよ。東京、横浜、大阪を中心に展開しているコンビニのことで、明らかにファミリーマート系列なんですが、ちょっと高級感のあるコンビニです。「ファミマ!!」「ファミリーマート」の違いについて解説します。

「ファミマ!!」は「ファミリーマート」と違うコンセプト

「ファミマ!!」について、共通していえることはオシャレで品のある空間、施設の中に出店しています。これは出店する施設の雰囲気や環境の品位を保てるように、通常の路面店「ファミリーマート」では提供することの出来ない調和を演出しています。

ハード面でいうと、黒を基調としたクールなロゴの看板、柔らか味のある照明、落ち着きのある素材を用いた内装、BGMなどがあげられます。
ファミリーマートは、全国的に統一したフォーマットで店舗展開していますが、「ファミマ!!」は、出店するそれぞれの施設のコンセプトに柔軟に適応させて店舗を展開を行います。品格の高いホテルやオフィスビルなどに、ある意味大衆が利用するコンビニがあるとその施設全体の調和が取れませんよね。でもコンピに自体の存在は欠かせないので、そういう場所には「ファミマ!!」としてコンビニを展開しているわけです。

「ファミマ!!」にはアレが無い!

ファミリーマートと言えばファミチキが有名です。安くておいしくて人気の商品です。「ファミマ!!」にはファミチキがありません。「ファミマ!!」はハード面だけでなく、売っている商品もファミリーマートとは異なります。通常の路面店と異なるニーズで展開するコンビニなので、その出店施設の客層、雰囲気に合わせ、陳列する商品を選んでいます。看板商品であるファミチキを置かないことが、通常の「ファミリーマート」とは異なるコンビニであることを明確に表しているのかもしれません。

その他にも100円のコービーがなかったり、オシャレな文房具が置いてあったりします。やはり、普通のファミリーマートとはちょっと異なりますね。

「ファミマ!!」店舗がある場所

このおしゃれな「ファミマ!!」あまり見かけることは少ないのですが現在は以下のような店舗展開がされています。気になる方は立ち寄ってみてください。

東京都

・恵比寿ガーデンプレイス店 ・Thinkpark店 ・ペディ汐留店 ・秋葉原UDX店 ・サンシャイン店 ・サウスタワー店 ・サピアタワー店 ・芝パーク店 ・品川フロントビル店 ・汐留シティセンター店 ・霞が関ビルディング店 ・仙石山森タワー店 ・御茶ノ水ソラシティ店 ・虎ノ門ヒルズ店 ・代官山店 ・品川シーズンテラス店 ・大手門タワー店 ・二子玉川店 ・浜松町ビル店 ・東京都庁第二本庁舎店 ・東京ガーデンテラス店 ・東京国際フォーラム店 ・大手町パークビル店 ・新宿アイランドタワー店 ・青山ビル店

神奈川県横浜

・新横浜プリンスペペ店 ・横浜ダイヤビル店 ・MMセンタービル店 ・MMグランドセントラル店 ・横浜アイマークプレイス店 ・ビナウォーク店

大阪府

・小浦なんばパークス店 ・大阪ステーションシティ店 ・グランフロント大阪店 ・あべのハルカス店 ・中之島フェスティバルプラザ店

その他

・グローバルゲート店(名古屋) ・多賀城図書館店 ・福岡パルコ店

シェアする

フォローする