「会議」「会談」違いは?

シェアする


よくニュースなどの記事で「首脳会議」とか「企業のトップと会談」などと言うキーワードが出てきます。それらの言葉の中で使われる「会談」と「会議」。2つもと同じような意味で受け取っていましたが、実は違いがあり使い分けられています。その違いについてみていきましょう。

「会議」とは

  • 会議は、大人数が集まります。
  • 会議は、議題がありその結論を出すために話し合います。
  • 会議は、議長をたて議長の進行の元話し合うことが多いです。

まとめると、ある一定の議題をテーマして結論を求めるために、大人数が集まり議長進行のもと行う集まりのことを指します。

「会談」とは

  • 会談はお互いの代表1対1、もしく比較的少人数で集まります。
  • 会談は、決めるべき事柄があるのではなく比較的自由内容を話し合います。
  • 会談は議長を立てることはしません。

会談は、徳にテーマを設けずに1対1もしくは少人数で、話あう集まりのことを指します。

ところで、ふと思ったのですが…
おばさんが集まってペチャクチャ喋る集まりを井戸端会議って言いますが、今回の意味を踏まえると井戸端会談ではないですね。かといって井戸端会談も大人数すぎるし、井戸端会合と言ったところでしょうか。