「健康寿命」「平均寿命」違いは?勘違いしている人がほとんど!

シェアする


人間誰もが長生きしたいもの、自分の将来を考えるにあたりどれだけい生きれるかの物差しに「平均寿命」ってのがあります。そして最近は「健康寿命」なんて物差しも登場してきてます。「平均寿命」「健康寿命」の違いついてまとめます。

 

平均寿命とは?ほとんどの人が勘違いしてる?

平均寿命とは、0才児があと何年生きられるかの平均の値を指します。

勘違いされやすいのが、その時に亡くなった人の年齢の平均値ではありませんし、ある年齢の人があと何年生きられるか(例えば、今年の平均寿命70歳だとして、40歳に人が平均してあと30年生きられる)という意味でもありません。あくまで0歳児があと何年生きられるかの平均です。

ちなみに都道府県別平均寿命ランキングは、
男性は、
1位長野県、2位滋賀県、3位神奈川県、
…45位岩手県、46位秋田県、47位青森県。

女性は、
1位沖縄県、2位島根県、3位熊本県、
…45位秋田県、46位栃木県、47位青森県。

ちょっと東北勢が残念なスコアですね。

 

健康寿命とは

健康寿命とは、日常的に、継続的な医療や介護に依存すること無く自立して生活できる期間のことを指します。

つまり平均寿命と健康寿命との差が、不健康な期間となります。理想の人生を考えると健康寿命を平均寿命に出来るだけ近づけたいですね。

同じく都道府県別健康寿命ランキング(2016)は、

男性は、
1位山梨健、2位埼玉県、3位愛知県、
…44位徳島県、45位愛媛県、46位秋田県です。

女性は、
1位愛知県、2位三重県、3位山梨県、
…44位京都府、45位北海道、46位広島県です。

気が付いた人も多いと思いますが最下位が47位ではなく46位となっています。これは、2016年は震災に伴い熊本県を集計対象としていないためです。

 

シェアする

フォローする