おやつやティータイムの定番「クッキー」「ビスケット」よく食べましたよね。私は口の中の水分を持っていかれるので得意じゃなかったですが。そんなことはさてより、あなたは「クッキー」「ビスケット」の違いをご存知ですか?
違いをまとめると
・本質的には国の違い(アメリカ=クッキー、イギリス=ビスケット)
・日本独自基準として成分割合で区別をしている
クッキーとは
クッキーはアメリカから伝わった焼き菓子のこと。アメリカではさくっとしたお菓子を総称してクッキーといいます。
日本においては、クッキーとビスケットが混合しないように、明確に成分割合によって区別しています。小麦粉を主原料とし、糖分と脂分を全体の40%以上含んだ、手作り風の見た目を持つものをクッキーと定められています。
ビスケットとは
ビスケットはイギリスから伝わった焼き菓子のこと。イギリスでは小麦粉で作ったお菓子を総称してビスケットと呼びます。二度焼きするのが特徴で、一度焼いたらパン。二度焼いたらビスケットだったとか。
先ほどと同じように、日本における成分割合による区別は、小麦粉が主原料で、糖分と脂分が40%未満のものをビスケットと定められています。