「オーロラソース」「カクテルソース」「サウザンアイランド」違いは?

シェアする

オレンジ色?ピンク色?のソースっていえば伝わりますかね。ちょっと洒落た料理のソースとして出てくるやつ。「オーロラソース」「カクテルソース」「サウザンアイランド」って呼んだりすると思います。これらの違いを調べました。

ぎもん
ぎもん
オーロラソース?
カクテルソース?
サウザンアイランド?

 

え?3つ並べられたら区別つけられないよ~。違い何?



オーロラソースとは

オーロラソースは2種類ありあす。本物のオーロラソースと日本でオーロラソースと呼ばれるものです。

本物のオーロラソースは、フランスのソースで、小麦粉をバターで痛めたものを牛乳で溶いたベシャメルソースに裏ごししたトマト、バターを加えたソースのことを言います。地元フランスでは肉料理などのソースとしてよく使われます。

そして、日本のオーロラソースは、マヨネーズとトマトケチャップを混ぜたものを指します。海老などの魚介類によく使われますね。本家はフランスのオーロラソースなのでそれに色が似た日本のソレをオーロラソースと誰かが呼んだんですかね。

 

カクテルソースとは

カクテルソースも国によって作り方が異なります。
ただしカクテルソースは蒸したエビにディップするためのソースであることは万国一緒です。
もともとはイギリスのシェフが考案したソースで、足の長いカクテルグラスの中にそのソースを注ぎ、グラスの縁に蒸したエビを囲むように並べた料理です。これに由来しカクテルソースと呼称しています。

アメリカのカクテルソースは、ケチャップ+ホースラディッシュが基本の材料です。

欧米は、マヨネーズとトマトソースがベースとなります。

 

サウザンアイランドドレッシングとは

サウザンアイランドは、訳すると「千の島」です。この千の島はアメリカとカナダの国境付近の線とローレンス川にあります。名前のとおり無数の島々(1000以上)はあり観光名所として有名です。サウザンアイランドドレッシングは、そのソースに混ぜてある具が線の島のようなことから、この名前が付けられました。アメリカ発祥のソースです。

ソースの材料は、ケチャップとマヨネーズにベースに細かく刻んだピクルス、オニオンなどを混ぜます。

 

「オーロラソース」「カクテルソース」「サウザンアイランド」違いは?材料を整理

オーロラソース カクテルソース サウザンアイランド

・ベシャメルソース
・トマトソース
(フランス)

・ケチャップ
・ホースラディッシュ
(アメリカ)
・マヨネーズ
・ケチャップ
・ピクルス 等

・マヨネーズ
・ケチャップ
(日本)

・マヨネーズ
・トマトソース
(欧米)

マヨネーズ、ケチャップ、トマトソースあたりを使っていて、全体的に似ていますね。

そう考えると、日本版オーロラソースと欧米版カクテルソースとサウザンアイランド(ピクルスが入って酸味があるけど)は、ほぼ同じソースですね。地域により使う材料の違いはあれど、兄弟みたいなものです。

解決!まとめ
解決!まとめ
・同じ名前のソースでも、国によって使う材料が違うのね。

 

・日本版オーロラソースと欧米版カクテルソースは、ほぼ同じソース。サウザンアイランドも似ているぞ。



シェアする

フォローする