先日、某アイドルが青梅駅と青海駅を間違えて自身のライブに遅刻するトラブルが話題となっていました。たしかに似た名前ですし、経路案内アプリに頼っていくと、気が付いたら全然ちがうところに到着するなんてこともあるかもしれませんね。
「青梅駅(おうめ)」について
青梅駅は、東京都青梅市にあるJR青梅線の駅です。一日の乗車人数は7千人弱で、ホーム1面2線の普通のお世辞にも大きいな駅といえるほどではありません。
青梅と言えば、全国区なのは「青梅マラソン」ではないでしょうか。毎年2月に開催される市民マラソン大会で、市民マラソンでありながら、著名なランナー(1964東京オリンピック銅メダリストの円谷幸吉さんや2001年シドニーオリンピック金メダリストた高橋尚子さんど)が参加するすることで毎回話題となっています。ちなみに青梅マラソンは、あのボストンマラソンと姉妹提携をしています。
その他にも青梅には御岳山や吉野梅郷など自然豊かな観光資源がたくさんあります。
「青海駅(あおみ)」について
一方、青海駅は、東京都江東区の東京臨海副都心線(ゆりかもめ)の駅です。もう少し分かりやすくいうとお台場にある駅ですね。一日の乗車人数は3千人程度で「青梅駅」よりも少ない規模になります。
お台場ということもあり青海駅周辺には、パレットタウン・ヴィーナスフォート・大観覧車などがあります。前後の駅もテレコムセンター駅と国際展示場正門駅で、少し足を延ばせば東京を代表する観光施設帯ですね。
「青海駅」と「青梅駅」を間違えるとどうなる?
単純に考えても東京の山側にある「青梅駅」と臨海部の「青海駅」を間違えたら、そりゃあ大変なことになります。
とある日中に時間帯で、1時間40~50分程度の移動が日露となります。
経路か以下のとおりです。
青梅-(JR青梅線+中央線)-東京
東京-(JR山手線)-新橋
新橋-(ゆりかもめ)-青海
首都圏に住んでいる人なら、土地勘があるので間違えてもすぐに気が付くと思います。お台場にいきたいのに中央線にのって山側に向かったら「ん?」ってなりますよね。
首都圏に土地勘のない人や、海外からの観光客などは、今時は、スマホ片手に「路線経路案内アプリ」に頼って移動するのでしょうから、目的地につくまで、間違っていることに気が付きませんよね。