大人になったら1着は用意していきたい「礼服」「喪服」。友人の結婚式を機に購入される方も多いと思われますが、いざ買うとなると「礼服をかえばいいのか」「喪服を買えばいいのか」なやみませんか?二つの服の違いについて解説します。
男性の礼服とは
礼服とは、冠婚葬祭で着用するフォーマルな服のことを指します。なので礼服であれば、結婚式でもお葬式でもその他お祝事でもきることができます。
もうお気づきかもしれませんが、葬式できる服「喪服」は礼服なのです。「礼服」のほうが広い意味で「喪服」を含みます。
礼服にはフォーマル度でいくつがランクがあります。フォーマルの高い順に以下のような礼服があります。
- 正礼服:モーニングコート、燕尾服、紋付羽織袴
- 準礼服:タキシード
- 略礼服:スーツ(黒)
一般的には略礼服(黒いスーツ)で用足りますが、子供結婚式や喪主を務めるときなどに、正礼服を着用すると男としての格が上がります。
そして、できれば避けてほしいのが略礼服(黒のスーツ)と普段使いのスーツをちゃんと分けてほしいです。お金に余裕のない若者は容認するとして、やはりフォーマルな場に普段使いのスーツは予想以上に「悪目立ち」しますよ。
男性の喪服とは
喪服は、お葬式や法事などの弔事できる礼服のことです。
先ほども述べましたが、現代において礼服と喪服には実質違いはありません。弔事で着用すれば喪服。冠婚葬祭で着用すれば礼服です。
ただし、大人のマナーとして弔事で着用する服の黒にはこだわりたいところです。喪に服す気持ちを服の黒さで表すのがマナーです。つまり黑ければ黒いほど良いわけです。単体で見るとわかりにくいですが、大勢の人が集まると同じような喪服でも黒さの違いがわかると思います。生地が悪いと黒とおもっていてた喪服が、白っぽく見えます。
大人としての器量がこういうところに現れますよね。