「ルミネ」も「アトレ」もJR東日本の駅地近くにビルを構えていて、通勤通学の途中にふらっとよるのに便利ですよね。入っている店舗もあか抜けているので、積極的にショッピングできます。両方ともJR系で駅近ビルで…違いは何なのでしょうか。
ルミネとは
ルミネは、JR東日本子会社の株式会社ルミネが運営しています。
ルミネと言えば、新宿ルミネが頭に浮かびます。こちらは1976年(まだ国鉄時代ですね)に新宿駅南口の駅ビルとして開業しました。現在ではJR東日本首都圏の主要駅にあります。
ルミネのある駅はこんな感じ。
新宿、渋谷、有楽町、池袋、
品川、横浜、北千住、大宮、
町田、立川、荻窪、藤沢、大船、川越
アトレとは
アトレは、JR東日本グループの株式会社アトレが運営しています。
アトレはルミネより少し遅れ1990年にアトレ1号店が四谷に開業しています。現在、アトレの名前でビルを構えているのか以下のようになっています。
四谷、恵比寿、目黒、上野、秋葉原
品川、大森、大井町、亀戸、浦和
吉祥寺、新浦安、川崎、松戸
大船、土浦
ルミネと比べると、駅としての格は少し落ちますね。唯一上の駅だけが別格かな。
「ルミネ」「アトレ」違いのまとめ
・JR東日本系ではあるが、運営する会社がそれぞれ違う。
・ルミネのほうが、駅の格は上。