「就任」「着任」違いは?

シェアする


会社人をしていると人事移動はつきものです。毎年、増えたり減ったりしますが、増えるときの表現に「就任」「着任」という似た言葉があります。ニュースなんかでもよく耳にしますよね。この2つの言葉の違いを説明できますか?という訳で調べてみました。

 

「就任」とは

ある辞典によると「ある任務・職務につくこと」「ある地位を手に入れること」とあります。

ポイントは2番目の意味です。たとえば、別部署から異動してきて同じ役職でいるときは、「就任する」とはいいません。でも新たに社長になる人には「就任する」と表現します。
違いはある一定の社会的評価の高いポジションに就くときに「就任する」と表します。まさに「地位を手に入れる!」です。

また、この本来の意味「社会的に評価の高い地位に就く」を利用して、それほど高い地位でなくても、その人へのお世辞として使ったりもしますね。

 

「着任」とは

同じく辞書によると「新しい任地に到着すること。また、新しい任務につくこと」とあります。これは分かりやすいですね。新しい任地(勤務地)です。物理に大きな移動をして就く場合は、着任です。本社から海外支店に行く場合とかはそうですね。

また、使い方としては「遠くから、今到着しました!」というニュアンスを強く表現したい場合も「着任」を使いますね。

 

「就任」「着任」違いのまとめ

就任は、社会的評価の高い地位に就くときに使う。

着任は、ある程度遠い別の場所から着て就くときに使う。