「是正」「修正」「訂正」違いは?

シェアする


とあるものを直すときに使う言葉「是正」「修正」「訂正」。どれも良くするために使う言葉なのですが、うまく使い分けれてますか?意味の理解があいまいだとうまく使い分けられないので、意味と違いを調べてみました。

「是正」「修正」「訂正」の意味は?

是正の意味は

  • 悪い点や不都合な点を改め正すこと。
  • 誤っている点をなおして正しくすること。
  • 悪い点やまちがっている箇所を改めること。

修正の意味は

  • 不十分・不適当と思われるところを改め直すこと。
  • 足りないところ不十分と思われる点を直し正すこと。

訂正の意味は

  • 特に言葉や文章・文字の誤りを正しくすること。
  • 葉や文章の誤っている部分を正しく直すこと。

ん~この説明だけだと、違いがいまいち分かりませんね。


「是正」「修正」「訂正」違いは何か?

意味だけ見ると、ほぼ同じような解説となっています。もう少しy\掘り下げて解説していきます。

「是正」「修正」「訂正」は3つとも、行為前より行為後のほうがよくなっています。行為前の良くないっぷりで比較してみると、「修正」だけは意味合いが異なります。他の二つは行為前は明らかな悪い状態で、修正の前は「少し良くない」「ちょっと足りない」状態です。

また行為を行う対象に注目すると、
「訂正」は言葉や文章などの言語関連を対象としています。

そして「是正」の行為を行う対象は、行動や考え方、ルールなどを対象としています。

「是正」「修正」「訂正」違いのまとめ

是正は、「行動や考え方、ルール」などを良くするときに使う言葉。

訂正は、「言葉や文章などの言語関連」を良くするときに使う言葉。

修正は、全般的に使えるが、元々の状態がそれほど悪くない場合に使う言葉。

シェアする

フォローする